〒238-0041 横須賀市本町3-27ベイスクエアよこすか一番館
横須賀アプト2F
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:祝日
●土・日の午前診療は9:00~12:00 午後診療は13:30~17:00
歯科医師としてのステップアップも院長としての医院経営も当院であれば、しっかりバックアップいたします。
先生の将来の夢は何ですか?
夢とは、人生の目的です。
私の夢は、患者様を幸せにすること、スタッフを幸せにすること、法人を大きくしてもっともっと社会貢献すること。そして、その先に私自身の幸せがあると考えています。
将来開業することは、目的ではありません。あくまで目標です。
先生の目的を達成するための目標にすぎません。
もちろん、開業せずに法人の一員として、チームで社会貢献していく選択肢もあります。
目的によって、選択がかわります。開業医として患者様に貢献する、勤務医として患者様に貢献する、どちらも正解です。
将来、開業を考えている皆さんと話をしていると、皆さん同じような不安を抱えています。
開業医の仕事は、臨床・マネージメント・マーケティングの3つです。
開業してから学んでも良いと思いますが、その間3年から5年はもったいないですね。できれば目的を達成するためにロケットスタートできたら良いですね。
開業を目指している先生には、その不安を無くし、満を持して開業できるようにサポートしていくのがSEDです。そして、開業医として社会貢献していただきたいと考えています。
患者様に貢献しながら法人の一員として、理事として貢献していく道もあります。
分院長としての社会貢献できるなら、開業医レベルの収入も可能です。
ぜひ皆さんの夢を聞かせてください。
医療法人社団SEDは皆さんの夢を叶える舞台になります。
次の症例は卒後2年目の先生の症例です。
よくあるインレーの2次カリエス、ごくごく普通のP-CAPです。顕微鏡をのぞいて治療しながら同時に写真をとっています。まさに術者が見ているのと全く同じ画像。
術者の心のつぶやきとともに顕微鏡を使った治療を再現していきましょう!
8.5倍で診てみる。
2年目DR「けっこう、近心マージン隙間があるなー」
8.5倍。インレー除去。
2年目DR「遠心隣接面の舌側も深そうだな。まずは、軟象を取っていこう」
8.5倍。
2年目DR「やっぱり、舌側は深い。もっと、軟象を取らなきゃ。」
8.5倍。
2年目DR「えー、まだ残っているの。露髄に気をつけなきゃ。」
8.5倍で軟象をすべて除去後、露髄は確認できない。念のために14倍に倍率をあげて精査してみる。すると
2年目DR「あれ!、赤い点が見える。露髄だ!」「なんとか歯髄を残したい。」
21倍の最高倍率に変えて、慎重に慎重に炭酸ガスレーザーを強出力、ピンポイントで露髄部にあててタンパク変性させ、殺菌と歯髄の活性化を促す。露髄面が少し黒くなる。
2年目DR「これで、大丈夫。抜髄はさけられそうだ。」
P-cap後。
2年目DR「OK!この歯の治療状況を動画で説明し、理解してもらおう。」と術者は満足感で治療を終える。痛みが出なければ経過観察後、形成になる。
さて、顕微鏡視野で治療をする、体験を皆さんにしていただきました。たとえ保険治療でも、患者様の歯のLongevityのために最善を尽くす。それが患者様のためになるだけでなく、顕微鏡を使う毎日がDrの技術の向上になっていきます。
みなさんはこんな思いをしたことはありませんか?
これらの原因は、先生方のキャリアが少ないからではありません。
原因は「見えないから」です。もし、普通は見えないところを「明るい視野で直視」できたなら、悩みはすべて解決します。できるようになります。
上顎7番を顕微鏡でCRした動画を見てください。
これは、研修医の先生の症例です。
歯科医師にとって、見えずらい、やりずらい上顎7番のCRでさえ、明視野で確実に見ることができたなら、研修医の先生でもここまでの治療ができるのです。DRの成長を阻んでいる最大の原因。ストレスになっている原因。それは、「見えないこと。」顕微鏡は私たち歯科医師の「理想を現実に、不可能を可能に」してくれる最強のもの。
必要なのは顕微鏡をいつでも使える環境です。
歯科医師として開業する際に
重要な 技術・教育・組織作り・財務 を勤務医時代に習熟できる
顕微鏡をのぞいて治療することは難しい。それがマイクロスコープが普及しない理由です。マイクロスコープが出来るようになるには、100時間覗いて手を動かすトレーニングが必要といわれています。SEDでは勤務開始後2カ月で100時間、そのトレーニングを研修として、勤務時間内にトレーニングを積むことが出来ます。その後は様々な治療にマイクロスコープを活用することが出来るようになります。
歯科医院はラーメン屋と同じ店舗数であることをご存じですか?歯科医院数が多くなっている現在、医療費の削減や少子高齢化もあり、人口推移、地域の年齢別人口数などを踏まえた逆算経営がこれからの歯科医院開業や医院を続けるために必須であると言われております。そこで、私たちは外部の経営コンサルタント2社と協力しております。そうしたことで、将来を見据え、計画をたてる逆算経営が出来ております。当院では、そういった経営の方法も身に付けることができます。
歯科医師の年収のピークをご存知ですか?
一般的には歯科医師のピークは47才と言われております。
自分一人では限界がある。天才イチローだって40歳でピークを過ぎました。技術を要する専門職には旬があり、歯科医師のピークは47歳です。その後の収入は徐々に減少していく事実があります。長い歯科医師人生を考えた時、組織を作り後輩歯科医師はじめコデンタルスタッフの成長を支援していく役割を果たしていくことで心も経済も豊かな歯科医師人生を全うできるのです。
さらなるスキルアップを目指し、診療や医院のマネジメントにも関わっていきます。本院で勤めながら、分院、開業の準備を進めたりと、様々な働き方が出来ます。
今後、分院展開を計画しています。分院長として勤めることで医院の継承が可能です。また、医院運営サポートを利用してさらなる分院展開も可能です。
独立開業時には、資金調達支援、物件調査など、各種立ち上げサポート。開業後も診療業務や経営、人材などの医院運営のサポートが受けられます。
入社して1年目の歯科医師の方は、その日に行った臨床について院長に日報を提出し、質問や相談をすることができます。患者様の数だけ症例数があり、治療に対する疑問や自身の課題とも向き合いながら、着実にステップアップしていくことが可能です。先輩歯科医師にも様々な年次の方が在籍しているため、仕事の話はもちろん、プライベートの話もしやすい雰囲気がございます。風通しが良く、自分らしく成長できる職場で、あなたも働いてみませんか?
当院では保険治療、自費治療でマイクロスコープを積極的に取り入れております。そのため、マイクロスコープを使用しての治療のスキルアップが出来ます。
また、ドクター・スタッフ間の仲が良いため、患者様への治療をどうしたらもっと良いものになるか積極的に話し合いチームでの治療を実感することができます。そのような環境で治療させていただき、より治療に身が入ります。
患者様の治療後に笑顔で「ありがとうございます」と言っていただいた時には、私自身嬉しくなり、とてもやりがいを感じます。
どうしたら患者様のためになるのか積極的に話し合うことが出来る方とお互いに切磋琢磨し、成長していけたらと思います。
マイクロスコープを使用したい時に使用できる環境が揃っている歯科医院は決して多いとは言えません。SEDでは全てのドクターのチェアにマイクロスコープを完備している為、使用したい時にいつでも使用できる環境があります。マイクロスコープを用いた治療は、従来の方法に比べてより正確で確実な治療ができるため、患者さんからの信頼度が高いというメリットがあります。
また、患者さんの症状をより詳細に把握できるため、治療にも自信を持つことができます。裸眼や拡大ルーペと比べると、より鮮明により拡大された視野で治療することができ、今ではマイクロスコープなしの治療は考えられないほど、手放せない存在となっています。また正しい姿勢で診療を行えるため、首や腰痛の予防にもなります。
使い始めは慣れないかもしれませんが、いつでも使用できる環境がSEDには備わっていますので、気づけば思いのままに使用できるようになっていると思います。マイクロデンティストとして共に切磋琢磨していきましょう。
都内の病院口腔外科にて臨床研修 大阪、都内の根管治療専門医の下で米国式根管治療およびマイクロスコープを用いた精密一般診療を学ぶ Smile10 デンタルクリニック 勤務 |
向上心が高く丁寧な診療を行いたいという方と働きたいです。またスタッフ全員で協力し、補い助け合いができるようなポジティブで協調性がある方と一緒に働きたいです。
マイクロスコープを使用したい時に使用できる環境が揃っている歯科医院は決して多いとは言えません。SEDでは全てのドクターのチェアにマイクロスコープを完備している為、使用したい時にいつでも使用できる環境があります。マイクロスコープを用いた治療は、従来の方法に比べてより正確で確実な治療ができるため、患者さんからの信頼度が高いというメリットがあります。また、患者さんの症状をより詳細に把握できるため、治療にも自信を持つことができます。裸眼や拡大ルーペと比べると、より鮮明により拡大された視野で治療することができ、今ではマイクロスコープなしの治療は考えられないほど、手放せない存在となっています。また正しい姿勢で診療を行えるため、首や腰痛の予防にもなります。
どんな治療でも妥協せず患者様の為に丁寧な治療と対応ができる責任感のある方です。またスタッフ全員で協力し、補い助け合いができるようなポジティブで協調性がある方と一緒に働きたいです。
2010年 | 昭和大学歯学部卒業 |
---|---|
2011年〜2015年 | 昭和大学歯科病院 歯内治療科 |
2015年〜2020年 | 汐入駅前歯科 院長 |
2020年 | まひるデンタルクリニック院長 https://www.mahiru-dental.com/ |
2004年 | 日本大学歯学部卒業 |
---|---|
2008年 |
日本大学大学院歯学研究科 博士課程修了大学院(宮崎真至教授) |
2008年 | 日本大学歯学部保存学教室修復学講座 入局 |
2009年 | 東京都新島国保診療所 歯科医長として出向 |
2010年 | 岡口歯科クリニック勤務(東京都千代田区) |
2012年 | 医療法人社団SED 汐入駅前歯科勤務 |
2015年 |
うえくさ歯科院長(東京都大田区) http://www.uekusa-dental.com/about/ |
皆さんこんにちは!!植草です。このパンフレットを見ている先生方は30under30のメンバーの方が多いと聞いているので、皆さんより少し先輩になる私の話が皆さんの参考になれば幸いです。
私の診療理念は、「1本でも多くの歯を残し、最小限の侵襲(治療)で最大限の効果を得ること」。つまり、保存治療を第一に考えています。そこで欠かせないのが、マイクロスコープによる検査・治療です。この機器を使いこなすには2~3年のトレーニングが必要ですが、私は大学病院、岡口先生のクリニック、そして汐入駅前歯科での経験があり、開業と同時に導入しました。これがあるから、削る範囲を最小限にするという精度の高い治療が実現できていると思います。
治療した歯が再治療にならない治療をすること、これがリアルな予防歯科である、と山口理事長は常に言い続けています。私も学生時代から同じ想いを持ち続け、保存学を専攻しました。マイクロスコープはこのリアルな予防歯科を実現してくれます。肉眼では見ることができない鮮明な視野を得ることで治療の精度が高まり、再治療にならない治療に繋がると思います。皆さんもリアルな予防歯科を目指してみませんか?マイクロスコープが4台あるSEDで勤務することにより、あなたも顕微鏡治療ができるようになると思います。
医院内を見学いただける医院見学会を行っております。当日、採用選考に応募する必要はございませんので、じっくりと応募するかどうを考えていただくことができます。どうぞお気軽にお越しください。
汐入駅前歯科は京浜急行本線「汐入」駅徒歩1分という好立地で、車・バイクでの通勤も可能です。各種社会保険も完備しております。
熱意のある若手歯科医師を積極的に支援する「30under30」を応援しておりますので、医院経営が不安な若手の方もお気軽にご応募ください。詳しい募集要項は以下をご覧ください。
〒238-0041 横須賀市本町3-27ベイスクエアよこすか一番館
横須賀アプト2F
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:祝日
●土・日の午前診療は9:00~12:00 午後診療は13:30~17:00
〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-1-5
YOTSUBAKO 6階
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ● | ● | ● | – | – | ● | ● |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | – | – | ● | ● |
休診日:木曜日・金曜日・ヨツバコ休館日